店舗からのお知らせ

蒸し暑い日が続きます、熱中症対策を・・・

🌼新入荷情報更新🌼

今日も太陽がよく照り付けて暑い一日です

お店の植物もものによってはあっという間に土が乾いてしまいます(-_-;)

夏の雰囲気はとても良いものなのですが蒸し暑さには人も植物も身に堪えますね…皆様熱中症などには十分に気を付けてくださいね

 

今日は先日入荷したユッカ・ロストラータをご紹介します

『ユッカ・ロストラータ』

リュウゼツラン科ユッカ属の常緑低木

 

ユッカの中でも流通量が少ない珍しいユッカです

シルバーブルーの放射状に広がる葉が美しく、葉が枯れていくことで形成された太い幹も見どころです

生長はとてもゆっくりで一年に数センチ伸びる程度です

原産地はメキシコで砂漠地帯に良く生息している植物なので、日当たりと水はけの良い場所を好みます

耐寒性が強く-10℃まで耐えるので屋外で育てることもできます。暑さや乾燥にも強く日本の気候でも育てやすいです

新入荷情報更新♪

あっという間に一年の半分が過ぎて7月になりました

先日入荷したムクゲの花が一足先に花を咲かせています

ムクゲの花が咲いていると夏を感じますね~

 

そしてちょうど今日から半夏生、ということでお花のハンゲショウを少しご紹介します

 

『ハンゲショウ(半夏生、半化粧)』

ドクダミ科の多年草

 

6月下旬から7月に穂状の白い花を咲かせます

写真だとまだ花が小さいのですが花穂の長さは10~15cmほどになります

花の咲く時期に花穂のすぐ下の数枚の葉が白く変色し、花の終わるとまた緑の葉に戻っていきます

花期だけ葉が白くなるのは受粉を助ける昆虫を呼び寄せるため、目立つように白くなるのだそうです。マタタビもそうですね

 

このように葉の一部が白く化粧をしたように見えることから『半化粧』

また、雑節である半夏生(夏至から数えて11日目頃)の時期に花を付けることから『半夏生』と漢字で書かれます

 

日本では北海道を除いて自生しており、日当たりの良い湿った場所を好みます

冬は地上部が枯れてしまいますが、春になればまた芽吹いてくれますよ

新入荷情報更新♪

雨の日が続いていますが今日は少し晴れ間も見え、雨が降っていた間は閉じていた花も今はきれいに開いています

先日の大雨、皆様大丈夫でしたでしょうか?

あの日はあちこちに小川ができるほどで、お店の植物も大粒の雨により少々ダメージを受けてしまった子がいました…これから元気になってくれると良いのですが…

 

お店の鉢売り場・寄せ植えコーナーのところでは今、刀のような形をした赤く珍しい花が咲いています

デイゴの仲間、サンゴシトウという花です

『サンゴシトウ』

マメ科 落葉低木

樹高:2.5~4m 開花時期:6~8月

 

サンゴシトウはアメリカデイゴとエリスナ・ヘルバケアを交配種で、長く伸びた花径に筒状の赤い花を咲かせます

漢字で書くと「珊瑚刺桐」で、珊瑚のような赤い花を沢山つけ、枝に刺があり、葉っぱが桐の葉に似ていることから名づけられたそうです

また葉っぱが菱型なのでヒシバデイゴ(菱葉梯梧)とも呼ばれています

強い日差しが長時間当たる場所が栽培に適しています

デイゴは寒さに弱いのですが、サンゴシトウは比較的耐寒性があり、関東以西なら霜が降りる地域でも防寒すれば露地植えできるので、街路樹や公園樹として利用もされています

 

新入荷情報更新♪

昨日から梅雨入りとなり、今日も雨が降っていて少し肌寒いですね

お店の低木エリアにある紫陽花の葉も次第に大きくなり、小さな蕾がある状態で、カシワバアザサイは他のアジサイより一足早く咲き始めています

 

6月、ということでジューンベリーの実も赤く色付いてきていますよ

今のような赤い実は酸味と甘みのバランスがほどよく、これから実が熟して黒くなっていくと酸味が減り甘みが増していくそうです

『ジューンベリー』

バラ科 落葉小高木

樹高:3~5m 花期:4月下旬~5月上旬 結実:6月

 

春に白い花を咲かせ、6月頃にブルーベリーのような実がなり、生食やジャム、果実酒にして楽しむことができます。秋には赤く紅葉して落葉と四季折々楽しむことができます

自家結実性なので一本でも結実します

日向~明るい日陰で育ちます。極端な乾燥が苦手なため、西日が強く当たる場所に植えるのは避けましょう

樹形も美しく丈夫で育てやすいので、シンボルツリーにおすすめです

新入荷情報更新♪

もうすぐ6月…このあたりのお茶刈りももうすぐ終わる頃でしょうか?

日中の太陽の日差しもきつくなってきましたね~まだ5月だからと油断せず熱中症などには気を付けてくださいね

本日新入荷情報を更新しました。夏の花などいろいろ入荷していますのでよろしければご覧ください

 

 

この写真の真ん中の木、ピンクの花が咲いているのが見えるでしょうか?

この木はやまぼうしの花の小ハウスの北にある紅花トチノキです

2mくらいのものもありますが、地植えにするとこのように結構大きくなるみたいです。何メートルくらいあるんでしょうかね?

花もだいぶ散ってきてしまい、ほとんど萼が残っている状態になってしまいましたが、たくさんの花を穂状にさかせるので満開の時期は見事で目を引かれます

 

 

『紅花トチノキ』

トチノキ科の落葉高木

樹高:5~10m  開花時期:5月

西洋トチノキと赤花トチノキを交配して作られた園芸品種で美しい紅色の花を咲かせます

街路樹として使われることも多く、丈夫で生長する木ですが通常のトチノキほど大きくならずに樹形がまとまります。若木のころから花を咲かせるので、2m程度の木でも十分に楽しめます

耐寒性は強く、日向を好みますが半日陰でも育ちます。乾燥にはあまり強くないので気を付けましょう

新入荷情報更新♪

昨日は大雨でしたが今日は雨も上がって程よく過ごしやすいお天気ですね

新入荷情報の方も更新しました。最近はバラやアジサイの入荷が多くてちょっと珍しい常緑のアジサイなんかも入ってきていますよ。私の好きなプランバーゴ(ルリマツリ)も先日入荷されました~(*´▽`*)

プランバーゴは寒さに弱いのですが暑さには強く、青くかわいらしい花が涼しげでこれからの夏におすすめですよ

 

今日は母の日、ということでお母さんに贈るプレゼントにお花はいかがでしょうか?

定番のカーネーション以外にもアジサイなどもおすすめです

お店では鉢のラッピングも承っております。画像のように好きな花を選んで寄せカゴや寄せ植えにもできますよ♪

 

新入荷情報更新🎵

皆様ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

やまぼうしの花にもたくさんの方が足を運んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

 

最近来ていただいた方はもうご覧になったかと思いますが、やまぼうしの花は少しずつ様相が変わってきていて、店舗の南にあった花などが写真のように店舗の北にある屋根下に移動しています

職人さんにこの場所を作ってもらっている最中は「バーベキュー場でも作るのかい?」とよく聞かれましたが……バーベキュー場ではなくこのような感じになりました!だいぶ見やすくきれいになったのではないでしょうか?

 

先週、今週の新入荷情報更新しています。バラやアジサイ、サルビアの様々な種類が入っていますよ~!詳しくは新入荷情報一覧をご覧ください

G.W(5/3~5/7)は、休まず営業しています。

新入荷情報🎵

先日入荷した花は色鮮やかなものが多く、マリーゴールドやサルビアなどの色の濃い花を見ると初夏がすぐそこまで来ているのかなと感じます

 

昨日は午後から急な雨が降りましたが、今日は晴れてお散歩日和~という感じの日でした

ということで以前から園内にあるもので最近咲き始めた花を簡素ながら一部ご紹介します♪

 

『ボタン・花遊』

日ごとに花が咲いて蕾も大きく膨らんできています

ボタンは花の王と呼ばれるだけあって立派で見ごたえがありますね

 

『マグノリア・エリザベス』

写真だと分かりにくいかもしれませんが、淡い黄色の木蓮でとてもきれいです

 

『シレネ・ユニフローラ』

ぷっくりとしたかわいらしい花が咲きました。斑入りの葉とも相まってかわいいです

 

『白花ニワザクラ』

小さくてかわいい八重の花をたくさん咲かせています。蕾もまんまるでかわいいです

 

『フォザギラ・マヨール(シロバナマンサク)』

白くふわふわした花が咲いています。この白い糸のようなものはおしべなのだそうです

 

『ジューンベリー』

可憐な白い花が満開になっています

 

『温州ミカン・早香』

柑橘類は今は珍樹ハウスにたくさんあるのですが、少しずつ花が咲きはじめていてハウス内はとっても良い香りがしますよ

 

他にも紹介しきれなかった春の花がいろいろと咲いています

花期の短い花や珍しい花もあるのでお店に来たらぜひお散歩ついでに見ていってくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

新入荷情報🎵

春の日差しが心地よく、花も鳥も元気が良いようです。

今朝もメジロのような、もしくはジョウビタキのような鳥が園内の木の上で鳴いていました。詳しくはわかりませんがその鳥たち、すごく楽しげに遊んでいて、朝から元気だなあと少し驚いたくらいです。

 

先日入荷した花も色とりどりで多岐に渡り、以前からあるものも花が少しずつ咲き始めているので、お店はさらに華やかになりつつあります。

 

『ミツバツツジ』

 

ツツジ科 落葉低木

樹高:2~3m

開花時期:4~5月

 

枝先に葉を三枚付けることからミツバツツジと呼ばれています。花色は紅紫や桃、白などがあり、たくさんの花が咲く姿はとてもきれいで目を引かれます。

水はけがよく、やや湿り気のある肥沃な土を好みます。日向~半日陰で育てますが、ミツバツツジは根を浅い所に張るので乾燥に注意します。

 

『富士桜』

 

バラ科 落葉小高木

樹高:3~10m

開花時期:4~5月

 

富士山麓に多く見られる桜の一種で、小ぶりなかわいらしい花を下に向けて咲かせます。花や葉が小ぶりなことから「豆桜」とも呼ばれています。ほかの桜より樹高が低く、若木のうちから花を咲かせるので庭木や盆栽に利用されています。

日当たりと風通しの良い場所を好みます。また根が浅く乾燥しやすいので、根元を腐葉土や落ち葉などで覆ってあげると良いです。

 

今回は富士山周辺に自生している花をご紹介してみました。

園内では今どちらも咲いていますのでどうぞご気軽にご覧ください。